Juma. Japan Universal Mind Academy
JUMA. 研究会
主宰 齋藤セシリアかおる
当研究会の発足の目的は、これまでに学んだことを、忘れないように、また引き続き研究をして自分自身を高めていっていただくためにあります。
そして、メンバー同士が気軽に心置きなく、何でも相談しあえる場として設けています。
学んだことを仕事にしたい場合も、基本的にはメンバーフィーだけでサポートが受けられます。
AIM
学んだことを形にしていくには、人類の叡智、インドのVedaが推奨する、以下の4つのポイントで、掘り下げることが大切です。同研究会に所属し、継続的に活動することで、この4つがクリアできるようにと願っています。
1: 学び
2:実践
3: 伝える
4: 時間をかける
.
.
Benefit
1: 仲間ができる
2: 仕事、ビジネス、人間関係、自分のことなど、色んな悩みを気軽に相談できる
3:目標の立て直し成長課題や確認が容易い
4:現実的実際的なことで何をすべきかと言う事を見定めるのが楽になる
5:生きることや仕事への健全なモチベーションが保たれる
6:過去に学んだプログラムが更新された場合、日常に活かしたり、クライアントに最新のサービスを提供することができる
7:最新の学び情報の共有ができる
8:メンバーフィーだけで様々なベネフィットを体験できる
.
● SDE 研究会 趣旨
1: 研究の研鑽の場 : 感性の教育をベースに、子どもの未来、家庭、社会、職場の幸福をサポートする。
2:研究の研鑽の場
3:共同で仕事する場
4:ガイドが集える場
5:サポートの場
6:プログラム習得の場
7:サービスの提供の場
.
● 研究会ルール
・同研究会の、技術や知識を、指導ガイド、コンサル等、仕事に生かしたい方は、継続的な研究や知識の更新や成長が必要になるので、原則として、メンバーになっていただきます。
・プログラム学習規定期間内に終わらなかった方も研究会に入会することで、プログラムをクリアできます。
・Artlosophy を冠にした活動や、名刺にお使いになる場合、内容について必ずご相談下さい。
・ご自身の活動、その他の組織とも自由に活動ができます。拘束や制限は特にありません。
.
.
◯休会、退会、再入会のガイドライン
◯休会、退会、再入会のガイドライン
休会について、原則としてガイダンスコースを受けて、ご自分の仕事のために研究会認定のガイドになり、プログラムに基づいたサービスを行っている方は、休会対象とはなりません。
その理由は、研究会では、随時プログラムの更新をしており、日々新たな最も新しいもっと深い知識の共有を目的としているからです。
(※万が一休会されますと、その更新が滞り、パソコンで言えば古いバージョンのまま、お仕事をしていると言うことになります。研究会に所属されることで、日常やビジネスに必要な様々なアドバイスも受けることができます。詳しくはベネフィットをよくご確認ください)
退会をされたい場合は、当会で習得した知識や技術を自分独自のものに進化アレンジし直し、まったくのオリジナルに基づいてビジネスしていただくことが基本となります。また、Artlosophy の名前を使う活動もできません。ご了承下さいませ。
再入会に関しては、いつでもご相談に応じます。
.
.
●研究会費規定お支払い方法
• 個人メンバー: 受講体験者( 対象: ガイダンスコース/ 心のヨガ入門講座) / またはコース修了者
( 基本:Artlosophy の技術や知識を仕事にしていない方/ Artlosophy ビジネス構築準備中の方 等)
……. 月払い5.5千円 — 年払い:6万円
.
• ビジネスメンバー( 個人事業主/ 法人)
Artlosophy の知識や技術を持って現在、仕事を行っている当研究会認定ガイド、またはそれに準ずる人: 2022年規定
……. 月払い1.5万円/ 1年一括年払い12万円
• お支払い方法 PayPalまたは銀行振り込み
入会する際に、ご案内します。
.
.
.
.
サービス
研究会メンバーによる有料サービス
研究会では、メンバー同士が互いに様々なサポートしますが、具体的で綿密なアドバイスや制作が必要な場合、そのサービスを有料とします。
◯個人セッション …..
•一般 1h / 1万五千円 〜
•研究会メンバー 45分 四千五百円
.
◯ビジネスモデル構築: 感性教育を活かしたビジネスモデル構築コンサル等
•一例: 販売価格の5– 20% 等他要ご相談
.
◯ クリエイティブ: グラフィック、イラスト、写真、制作物、コピーライト
• 制作、相談内容に応じて決定
.
※会員以外の方もサービスをご利用いただけます 詳しくは
📩 Contact / about Guide
.
.
その他のメリット
1:コース受講費 分割払いに変更可能
PayPal をご利用いただけます。
2: 利益分配: 研究会メンバー同士で行う、サービスビジネス収益より内容に応じた利益分配があり。
3:研究会実施のプログラムへの参加費優遇
.
.
.
Copyright © 2021SDE Artlosophy
SDE Self Design Elevation Theory.Work
文言等 とブログ内 無断転載、SDE研究会所属 認定ガイド以外の使用を禁止しております。
※研究会の規定は、予告無く、変更する場合があります。常にセンターとコンタクトをお願いいたします。