.
.
自分の心と
向き合えるようになると
感情の揺れや静止状態に、
とても敏感になります。
.
しかし、
自分の心の声の聴き方、
そしてその
判断の仕方がわからないと、
様々な問題が起こります。
.
.
中には、大切な人とのコミュニケーションが断絶してしまう人がいます。
.
.
けれど、自分の心の観察、
を理解していたら、
不思議と、
自分のことも相手のことも
悪戯に責めたり、
がっかりすることも無くなります。
.
もしも、それが出来ない時期が長く続くと、精神的に鬱屈したり、暴走したりしてしまいます。
さらに、仕事や人間関係、など生活の様々なことに支障をきたすようになります。
.
あらゆるトラブルは、
実は、
自分の気持ちを汲み取ってないことから 始まっています。
.
.
誠に、
先に知るべきは、
自分のこと、
自分の心です。
.
.
.
そして、こんなことがよく起きています。
.
______ あなたをよく理解出来ない精神科のお医者さんから病名をつけられたり、一般的なカウンセラーから役に立たないカウンセリングを受けたり、コーチングを受ける、ビジネスコンサルで目標を立ててしまいます。
.
けれど、
心の扱いをよく分からない人は、
本当の意味で、
あなたから健全な力を
引き出してあげることは
難しいのです。
.
何故なら、
そういう対処をする人の意識は、
殆どの場合、
善悪に基づいた自分の価値観にとらわれていて、
存在の根本、
生命の全体性や主体性や、
生命力に
目が向いていないからです。
.
.
大切なことは、
.
心の機能をよくしり、
感情思考の見方、扱い方、
判断の仕方を知り、
自らの主体性を引き出す習慣を作ることです。
.
.
あなたが、もし感情にトラブルを感じているなら、ナチュラルでフレキシブルな自分の心をデザイン出来るようになることを目標にしましょう。
心こそが、
人生を創り出す要です。
素直で力ある心を
取り戻すことで、
認識力、生命力は高まり、
様々なことが改善されます。
.
.
.
SDE ガイドは、クライアントが、自分の心を他人任せにせず、健全に、トリートメントし メンテナンスし健全に 高めていけるよう、クライアントの心と丁寧に向き合います。
.