◯ 自分自身を知ることの大切さ
.
.
自分を活かし切るには、
自分らしさ、を知ることが 先決でしょう?
しかしながら、
自分とは何か、
自分らしさ、とは何か、
意外に知らないものです。
生きることの真の意味を問いかけない限り、
自分自身を 丁寧に 知る前に、
世の中に蔓延している 価値観に染まりがちです。
しかし、
藝術の真の力や目的は、
それらを壊すことに あり、
自分自身の本質に立ち返る助けとして
藝術、の真の力があります。
.
.
◯ 問いかけの無い場所に藝術は生まれない
.
いわゆる、
世間一般の常識、考え方に疑いを持たず、
そのまま生きる人は、
藝術から 遠い所にいます。
.
そこには、
詩も文学も無く、
真の藝術は 生まれようもありません。
.
真の藝術家だけが
自分に問いかけるチカラを持っています。
.
問いかけの無い場所には、決して、
真の藝術家は 育たないものです。
.
日本に 中々 真の藝術家が育たないのは
世間一般の価値観を藝術にまで
当てはめてしまうからではないでしょうか。
.
それらを
壊して行くのが、藝術家だというのに。
.
.
◯ 一般常識を超えて
これは、私自身の失敗談でもあります。
藝術家として生まれた人の役割りは
常に 本質に向き合う事にあります。
家族は誤解しています。
私は、長い間、
世間的な、現実的なことを考え、そのような道を歩まないとならない、と考えたが故に、
藝術家として生きる、
本筋から 外れ、
遅れをとっていたのです。
.