真のリーダー教育とは?モンテッソーリ、ジョブズに閃きを与えたインド哲学。

投稿日:

【本当の世界的リーダーと言えるのは本当は全員がリーダーだと知る方】

鳥の群舞。

変化に対応し、決してぶつからない鳥たち。あれは一羽ずつがリーダー、という認識をもつかもつからだとか。

人間も出来ないわけが無いですよね。

その可能性を引き出すのは

集中の中で

五感をフルに使う遊びにあります。

私たち人間には 頭脳の計算を超えた領域と

繋がる感覚を開いた時に 

大きな可能性が開きます。

さて、ここからが今日のメッセージです。

                          ◆

慈愛に満ちたアプローチで、

人間の根幹を大切に育てるモンテッソーリは

意外なことに インドと深い関係があった。

モンテッソーリの教育は

今では、人間の主体性やヒューマニティーを育む教育として

真の人間を育てたいと願う人にとって魅力的なもの。

日本でも 我が子に学ばせたい、と人気がありますね。

しかし、子どもに限らず 大人にも

今から始めても良いくらいです。

その、彼女のメソッドの基礎は

インド哲学にあります。

彼女と交遊し インドの叡智を伝えたのは他でもない タゴール。

アジア人として初めてノーベル文学賞を受賞。

ノーベル経済学賞受賞した、

アマルティア センは、

タゴールの学校で学びました。

アインシュタインもタゴールと交友がありました。

その タゴールは

インドの生きる叡智、Veda、インド哲学からモンテッソーリを観て、賞賛していたのでは ないでしょうか。

以下、タゴールの名言をご紹介します。

.

2016-03-18 10:12 旧ブログより

              ラビンドラナート タゴール

間違いを犯すのを怖れて、

戸を閉ざせば、真実も締め出されてしまう。

危険から守り給えと祈るのではなく、

危険と勇敢に立ち向かえますように

Let me not pray to be sheltered from dangers

but to be fearless in facing them

痛みが鎮まることを乞うのではなく、

痛みに打ち克つ心を乞えますように

Let me not beg for the stilling of my pain,

but for the heart to conquer it

人生という戦場で味方をさがすのではなく、

自分自身の力を見いだせますように

Let me not look for allies in life’s battlefield

but to my own strength

不安と怖れの下で救済を切望するのではなく、

自由を勝ち取るために耐え忍ぶ心を願えますように

Let me not crave in anxious fear to be saved,

but hope for the patience to win my freedom

成功の中にのみあなたの恵みを感じるような卑怯者ではなく、

失意のときにこそ、あなたの御手に握られていることに気づけますように

Grant me that I may not be a coward, feeling your mercy in my success alone;

but let me find the grasp of your hand in my failure

出典 

http://estorypost.com/名言・格言/タゴール名言/

いかがでしたか?

モンテッソーリは、インドから一体何を学んだのか?

インド哲学とモンテッソーリの教育と

どんな関係があるのか?

ジョブズを始め、モンテッソーリにまで深い影響を与えています。

インドの叡智は

普遍性に基づく教えです。

グローバルな時代に必要な

ユニバーサルな意識を育ててくれる、真のリーダー教育へと繋がります。

.

.

以下 参考文献写真

次回は、SDEから観て、

モンテッソーリ教育を紐解いてみましょう。

お楽しみに。

copyright ©︎SDE Study Artlosophy Juma.

.