◯ Artlosophy Theory 基礎 チームワーク編
– マークザッカーバーグや スティーブ・ジョブズが学んだ インド🇮🇳の智慧より –
世界的な成功者として
名を馳せる、二人は どんな風に 物事を考えて企画し、周囲の人たちとチームワークをつくり 形にしてきているのでしょうか。
彼らは、インドの智慧を学んでいました。
( 例えば、経営に携わる方は、MBA資格を取得しますが、実はそれも、このインド哲学のエッセンスをツール化し、実用的にしたものです。)
.
.
◯ 物事を成就させたいなら
人は、何か上手くいった時は
自分がすごいから、と思いがちであり
上手くいかないときは、相手のせいにしがちです。しかし、物事の成就には、3つの要素が必要です。
常に自分を振り返って
精進されたし!^^
1:サットバ
智慧的要素 企画 計画 アイデア
または、精神力: 達観性,謙遜 自信 尊敬
デザイン力、想像力 創造性
2:ラジャス
活動的要素 企画を形にする為の活動
すべての活動的要素
3:タマス
物理的要素 企画に必要な物理的条件
企画を形にする物質、お金、時間時期、人、場所、空間
1、2、3は、
いずれも 単なる要素の違いではなく全て
エネルギーの性質の違いである。
そこには陰陽のエネルギーや、陰陽を超えたエネルギーが 存在している、と知る者がバランスを取ることが出来る。
家庭、学校、社内には、1、2いずれかの役割を担う人がいます。3 については、所属してるグループの使える物理的条件と言えます。
自己研鑽が積まれてないとき、
互いの尊敬、良いコミュニケーション、
チームワークが足りないとき、
この3つのエネルギーバランスが崩れ、物事の成就が遠のきます。
ものごとが成就しない
何か上手く行かないとき
自分の現在を振り返って
何か足りない要素がないか
どこまで しぼられているか見てみよう
この三つに 当てはまらないように見える領域としては、カルマによる条件だ。
しかし、これも、時期、という観点からみれば、三番目の 物理的条件と言える。
しかし、自分の性質や本来の目的に合わないこと、企画の目的と本人の深いレベルでの目的がずれている場合は、いくら努力しても成就しないでしょう。
( 五感や感情、心には、自分を知る鍵が隠されています。それが 一番大事ですけどね)
続く …..
#全てはデザインである
#感性の教育研究_artlosophy #ai時代に必要な #デザインには何故哲学が必要なのか
( AI時代に必要な 感性教育学 Artlosophy Theoryに基づいた、セッションカウンセリング、ビジネスコンサル/ コーディネートのサービスを行なっております。希望される方は メッセージから コンタクトをお願いいたします。)
copyright ©︎ Artlosophy 無駄転載引用は、御遠慮ください。