1分で話せ、と言う本で話題の、Yahoo Academia 学長の伊藤さんという方がいます。彼は類まれなるセンスを持った方です。LinkedIn で出会いました。
.
また、彼はとても声のトーンが優しく、人の心にすっと入ってくる、バイブレーションがとても心地の良い方です。
.
彼は東大卒業後、有名な都市銀行で長く従事したようですが、そのジャンルの仕事の中では、本当の意味での自分のタレントを見出せなかったようです。
そして、悩み、苦しみ、様々な紆余曲折を経て、ご自分を教え導いてくれたコーチとの出会いによって、ご自分の本当のタレントに目覚めたわけです。
シンプルに言えば、彼は、人に教えることが好きで、つまり人が喜ぶ顔見るのが好きな人です。
.
ユーレカ!あーわかった、
そうなんだね❗️と言う人を作り出すことが大好きなわけです。
何か新しい次元が開けた時、
人は本当に嬉しい、感動する。
彼はそういうことを助けるのが、
大好きな方なんですね。
そしてとっても謙虚で、1人の人ときちんと向き合うことのできる方です。その立場がどのようなものであっても、人として向き合うと言うことに、誠実で真摯な姿勢のある方なんです。
.
こうした感覚を培うのに、彼は相当なことをしてきたはずです。大切なのはここの部分ですよね。彼の著書、1分で語れは、大変売れているようですが、これをそうそうできる方はいません。
.
なぜならばそれを支えているものが
彼とは違うからです。
.
いくらノウハウを学んでも、何をすれば良いかを知っても実際にうまくやることはできません。そこには本当に深い理解と自分なりのセンス、つまり自分なりの感覚と知性が統合された、
あなたの使うことができる現在の総合力、感性と言うものが必要たからです。
と言うわけで今日の話はとても単純ですが、人間は感性を磨かない限り、いくらどんなに素晴らしい情報を得ても、自分を使いこなすことができないことを、よくよく知るべきだ、と言うことです。
ではどうやって、
そのあなたの感性を磨いたら良いのか?
それはここ、Artlosophy の仕事です。
.
興味ある方は、
まずこのブログをフォローし、
感性を磨くヒントとなる、新しい投稿があったときに記事を読むようにしてください。
それからこのブログの本体であるホームページに、それにまつわる様々なセオリーが書いてありますので、どうぞそこも参考に読んでみてください。
私は今、Artlosophy 研究会メンバーの由良さんと、
私たちの感性をよりよく、
効果的に磨きあげるための、
ボイスコンテンツの研究とリリースのために尽力をしています。
サイト内にはお探しいただければ、これまでのコースの学びもございます。
そちらを参考にご覧ください。
もう人間は本当にそろそろ、お金のために働くのを真剣に止めなければいけません。
なら、経済力は必ずしも人を幸せにしないからです。ここで本当に、幸せのために働くと言う事はどういうことか、もっと掘り下げるべきだと言うことです。
.
1分で語るためには感性が必要だ
.
Have a wonderful day !
Artlosophy 感性教育研究 Founder
同研究会 JUMA. 主宰
齋藤セシリアかおる
.
変化の激しいこの時代、
先がなかなか見えにくいこの時代で必要なのは、自分自身の羅針盤とも言える、感性を磨くことです。
この時代に、最も必要な感性を磨くプラクティスとセオリーを研究をしている研究会JUMA. には、コースを学ぶ人は入っていただけます。
.
私からの本日のアドバイスでした。^^
あと、私はLinkedIn におりますので
よかったら探して、
ネットワークネットワーク構築のためのリクエストをしてください。
.
◯関連記事
sdeart.com
ブログ関連記事
ページ
🟡Artlosophy Program : Voice Work 編
copyright © artlosophy
.
#Yahoo_Academia
#1分で語れ
#伊藤さん
#Artlosophy
#テレワーク
#激動の時代を乗り切る
#ライトラーニングコース