迷わずに道を歩んでいますか?
道を決めたら、色々な不足の事態にも文句はでない。
人のやり方に不満というレベルの文句があるうちは、
まだまだ、自分のやることに、真剣とは言えないのではないか。
.
よく目する、耳にする、他者への不満。
けれども、自分は果たして本当に、精一杯やれたのだろうか?
.
自分を振り返ることが出来ない人、
物事を達観して見ようとしない人、
.
そんな状況をよく目にしませんか?
.
私たちArtlosophy 研究会JUMA. は、この事は、その人個人だけの問題や責任だと、捉えてはいません。これは、社会全体に蔓延している教育の質、方向性、そして、その元となっている、考え方、価値観にあるでしょう。
味わいたい幸せの感情の質、
自分の幸せに対する基準、
それを実現させる為に取る方法、
これらが、現在に影響しています。
.
.
すごく、極論ですが、
幸せに働けない人は、
幸せにはなれない。でしょう?
ということ。
.
今、幸せに働けていますか?
その方はOKです。^^
.
けれども、
いつも、幸せを渇望していたとしたら、
不満ばかりが膨らんでいたら、要注意。
自分の行動の元となる考え方の振り返りをおすすめします。
.
気持ちのリカバリー、
仕事上の失敗の建て直し、
新しい事業計画、
確かな方向性、
.
.
そうした事は、
感性の磨かれ具合で、
アクションが変わって来ます。
この激動の時代をしなやかに生き抜くのに、最も必要な学びとは、
.
自らの行動の元となる価値観を、
自由に書き換えられる能力を磨く、
感性を磨く事。
.
これは日本の教育に今最も欠けていることです。
.
◆本日のポイント
1:今、感じてる苦しみは忍耐すべきか否か、どこから来るか、見極めるべし
2:自分振り返りを習慣にすべし
3:振り返れるツールを見つけるべし
.
.
.
感性教育研究Artlosophy は、
自分を振り返る力と見極め、
振り返る習慣を育てるツールをお伝えしています。
感性教育研究Artlosophy
founder 齋藤セシリアかおる
Blog
.
Page
.
copyright © Artlosophy
.
.