Motivation と行動範囲と目標の高さ

投稿日:

気づかない小さな動機が、
行動に、大きな影響を与えている。…..

.

人間の欲望には、小さいものから大きなものまで色々ありますよね。

.

何か行動起こすとき、その欲望が、ある種の動機を導き、あなたは行動を起こします。

それは、結果を導く、行動の質と行動の範囲と目標の高さと言うものを決めていますね。

あなたは、どんな欲望から動機に繋がり、行動を起こしていますか。これまでの、自分の動機を振り返ったり、見直したりした事がありますか。

.

私の場合の動機は、誰か困ってる人を見かけたり、悩んだりしている人を見かけたりしたときに、やる気が湧いてきます。何か欲しいとか、と言うよりも、私の場合は、誰かや何かの役に立ちたいと言う、その欲求がとても強いですね。

.

その欲求があることで、良いこともあれば悪いこともありました。

例えばチャリティーにお金を使うこと。これについては家族がすごく反対していました。

.

いくら資産があっても、足りない。笑

.

後に気づいたことですが、これをきっかけに、チャリティーにお金を使うよりもチャリティーがなくなる世界を目指す、ということを真剣に考えるようになったのです。

.

世界に心が豊かな人が増えれば、自然に、チャリティをする必要がなくなっていきます。助け合うことが当たり前になるので。こんな世の中が理想です。

.

でも、時々理想を言うことを嫌う人がいますが、理想を目指さないで、どうしようというのでしょう、人間は?

.

おいしいものを食べたい、便利に暮らしをしたい、家族仲良く暮らしたい、これも立派な理想の1つ、また欲望であり、行動を起こす動機に繋がります。

.

満足を得たい、幸せになりたい、

これは人類共通の夢と希望です。

.

しかし、私たちが、幸福になるには、何が幸福なのかということを本当に見極められるためにも、教育の質を上げていかないと、ならない。

.

純粋に健全な理想を持てる人たち、そのような人たちが育っていく必要がある。

こんなふうに私はいつも考えています。

.

それで私は、教育に対する情熱が強く深いんですね。今行っている感性教育研究もそういうところから来ています。

あなたにとって、

あなたらしく生きるための

1番の欲求はなんですか?

.

◆本日のポイント

1: 幸福、満足、その理想を極めてみる

2: 何を望んでいるか、そのバイブレーションを手に取るように感じてみる

3: 動機に繋がる欲求の質、次元を研ぎ澄ます

.
Blog
リネンの 藍染マスクをDIY
Microsoft サティア・ナデラから学ぶこと: 自分の再発明とは
人生を片付ける、真の終活とは
火事場の馬鹿力とGame Changer
Qatar 🇶🇦 と金融経済と人間の精神
Page
🌏Artlosophyが生まれた背景
◾️法人/ 教育機関 の方へ
🌎 Home :なぜ なにを いかに
🌎 AI時代に必要な教育とは
🌎 Artlosophy Concept
🌏 Greeting ご挨拶 — 今と次の時代に向けて
🔴 コース/ワーク 体験者の声
◯ライフデザインコース

copyright © Artlosophy