人生の目的はビジネス( 仕事) にあらず
今更だけど、それを言いたい。^^
仕事は、手段です。
( この記事は個人読者向けに書いています。事業者さまには、一つ前の記事を参考にしてください)
( 写真Topは、ロンドン、出版の打ち合わせで訪問した、Derek の家、ダイニングにて。彼は大学教授です。心温まるビーガンディナーを作ってくださった。豊かな暮らしをとても大切にしています。)
おはよう御座います。(長いお友達の皆さまは、恐らく、認識してくださっているかもですが。こちらには、まだいませんが、、、)私が行っている感性教育研究は、亡き恩師からバトンされた大切なライフワークです。
現在、これを、個人が学ぶ場合、マンツーマンでコースを受講して頂いています。そして、研究会に所属することで、コース受講費全額を分割払いを可、としております。
( お支払い方法は出来る限り、
受講者の都合に対応しています)
何故なら、感性を磨くには、時間がかかり、
数ヶ月で、自分の感性やら、考え方を変えるのは、まず無理であり、ここが、非常に重要なポイントですが、短期間で学んだことは、すぐに忘れてしまうからです。
感性は、芸術に関する事だけと捉えている方々が、殆どかもしれませんが、仕事全般、考え方、企画内容、着地点、付き合い方、全てに影響を与えています。自己満足の為にある仕事か、全体を考えての仕事か、付き合いか、全てその方の感性に委ねられています。
.
感性とは、その方にとって、
感覚、知性、判断、インテリジェンス、
行動を支える 愛の総合力、だからです。
.
( ところで、時々、中途でリタイヤしたい、支払いはしたくない、という方がいますので、一応、アナウンスします。誤解がないように、申し上げます。単発で学ぶプログラムは、昨年よりずっと休講してますから、ご予算に応じたプログラムを組む対応していません。ですので、コースのみ受講して頂いております。信頼に基づき契約書は交わしていませんが、お支払いの義務は、やめても、休んでも、現在のところ生じます。そのために、改善が必要となりました。)
.
確かに感性の磨き方を、一人ひとり丁寧に、お伝えするのに大変なエネルギーを必要としますので、受講費も安くないのが現状です。
けれども、
私自身のアート活動とバランスしながら、
時間をかけて学ぶプログラムを
リーズナブルな受講費で、
なるべく多くの方に受講してもらえるチャンスを増やしたい、質を落とさずに実現したい。
どうしたらよいのか?
をずっと考えきていて、
現在、由良さんと、自分ペースで時間をかけ、自己学習できるボイスコンテンツプログラムと、そこに辿り着く手前で、無料で学べる体験型Artlosophy プログラムなど様々、準備の準備をしております。
無料で学べる体験型メールプログラム、
から、ボイスコンテンツ、
受講費再検討まで決定し、
リリース近くなりましたら、
また、お知らせいたします。^^
Cecilia K Art & Design Studio
感性教育研究Artlosophy founder
JUMA. 研究会 主宰
齋藤セシリアかおる
#juma.
#感性教育研究Artlosophy
#感性は
#時間をかけないと身につかない
#EQは感性を磨かないと育たない
.
sdeart.com
このpandemicにおいて、
一番良かったことは
ずっと音楽に触れてきて、
心の声を聴く体験が深まり、
声を使うプログラムを作ろうと
思えた事ですね。^^. 何事にも感謝❣️
今までとは違う、新しい出会いや、
取り組み出来ていますか?
もし、それが、出来ているなら、
感性は順調に働いています✨✨❤️
.
けれども、自分都合で約束を破棄したり
意図的に人間関係を壊したり、
自己反省できないなら、感性は働いていない、簡単に判断できます。
.
人生の目的は、仕事には無い。
もちろん、名声やお金ではありません。
いかに、愛深く生きられるか、
そのように自分を育てられるか、
だと思っています。
.
感性の働きは、愛に基づいています。