-Education の質が、結果に影響を与える-
ジェネラルマネージャークラスだけが、受けてきた研修、気になりませんか?
さて、どんなプログラムでしょうか。
.
昨夜、元IBM SE、現在もインターナショナルにIBM やらで、バリバリと活躍する、岩浅さんに、電話を頂いて、そんな話で盛り上がった。
( 私と岩浅さんは、セシリアさん、ダニエルさんと、呼び合うクリスチャン仲間。いつも、Peaceful な社会システム、世界を作るのに、どうしたら良いか?について、話し合っています。その中で、質の高い教育は、mustというわけです。)
岩浅さんとは、実は、教育プログラムを色々な方々に提供して行こうと相談を重ねているのです。昨夜、質問がありました。今日はそれを会話形式でお届けしたいと思います。少し長く感じるかもしれませんが、どうぞお付き合いください。
.
– 岩浅: セシリアさんが、研究、実践している感性教育のプログラムとは、具体的にどんなものですか?-
.
セ : はい。では、周辺のことから話しますね。最近、LinkedIn でのネットワークが構築されてきました。以前から気になっていた、企業内における教育研修ですが、その必要性をひしひしと感じます。pandemicが、新しい価値観が必要なのではないか、という気運が高まっている、と思うんですね。
.
岩 : これまでの価値基準が、作り上げてきた社会、今、問題が起きている、と自覚せざるを得なくなった。つまり、教育レベルからの改変が必要、という事ですね。
.
セ : はい、その通りだと思うんです。未だに、ノウハウやポイントを教える方々は、沢山いますが、その方は、ある意味、本質にまで踏みこんでいない。自分自身は、体験を通じて、ご自分の感覚と知性を統合し、様々な高いレベルの事ができるわけですが。元となることを、教え切れていない、そこに意識を向けていない、という事ですね。
私が、この研究会で、行っているプログラムは、その本質的な部分です。
.
岩 : ノウハウを伝える、それは、本質的ではない。学びが足りませんよね。
.
セ : はい、それで、もっと根本から建て直す、教育プログラムを、私は研究しています。
岩 : それは、どんなものか、具体的に教えてもらえますか?
.
セ : はい、わかりました。今年2月、英国国立の大英図書館に、教育プログラムのプロポーザルを出しました。開催日は、pandemicもあり未定です。
それは、日本をフューチャーしたプログラムです。日本の詩人の詩を朗読し、想像力を膨らませる哲学的な問いかけを行い、自分自身の感情、思考パターンに気づく機会を体験するワークショップスタイルです。
とかく、他人コミュニケーションの重要性が叫ばれますが、
感性教育研究Artlosophy では、
まず他人とコミュニケーションする前に、自分自身とのコミュニケーションが出来ないと他人とのコミュニケーションは出来ないので、
まず、自身とのコミュニケーションを
最優先、重要視しています。
.
その詩の朗読プログラムは、一つの例で、五感を使うプログラムと、問いかけのプログラムを組み合わせることで、個人の価値観に変革を興す、というのが、目的、目標にです。
.
岩 : なるほど、それはいいですね。思い出したことがあります。私はかつてフィリップにいました。その時ジェネラルマネージャーだったのですが、当時世界中のジェネラルマネージャーだけが受けられる特別な研修が、年に1度3週間開かれていました。
私はヘルプに7年所属しましたが毎年毎年その研修を受けてきました。ジェネラルマネージャーが受ける研修と言うのは、単純に売り上げを伸ばそう、と言う事だけではなく、人と人との関わりを通じて、会社内のコミュニケーションに貢献しつつ、広い意味における、自社の企業価値を高めていく、というところに目標がありました。
そして今、セシリアさんの話すプログラムを大変興味があるのは、実はそのフィリップの私が受けてきた研修の中に、大変似たような研修があった、と言うことを記憶しているからです。
例えば絵を見て、感じたことを話し合う、で話し合いながら聞いたことを通じてまた感じたことを話し合う。それが音楽であったり、詩であったり、散文であったり、毎年扱う課題は変わりますが、それは深いもので、今思うと、それが私に与えてきた影響が大きかった、と振り返ることができるのです。
.
セ : それは素晴らしい話。岩浅さんといつも話をしていて感じる事は、いつもの世界全体を見渡していられると言うその感覚は、どのようにして培われたのか、気になっておりましたが、具体的に、今日初めてお聞きして良かったと思います。と同時に私が行っている感性教育研究がとても重要だということを改めて認識することができました。ありがとうございますこれまでそういった質の高い教育研修は、ジェネラルマネージャーたちだけが受けてきたとの事ですが、私はこれをもっと多くの社員たち普通の方たちに体験していただきたく思います。具体的にどのようにこれを進めていけば良いかについて、引き続き話し合っていきたいと思います。有り難うございました。
岩 : そうですね本当にこれは今必要とされています。やらなければいけない質の高い教育研修が、ここ感性教育にあると思います。もう少ししたら東京に戻りますので、そしたらお会いしましょう。そして顔を見ながら具体的に話を進めていきましょう!
セ : もう一つ予備情報ですが、今教育研修を受けるための助成金の制度と言うのも設けられて来ているようですから、今がほんとにチャンスですね。世界がもっと幸せになりますように祈っています。いわせさんいつもありがとうございます。
お互いの出来る事を持ち寄り、できないことを補い合いながら、この感性教育プロジェクトを進めていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
.
当研究会は、以上に書かれたような、感性教育研修プログラムいたします。ご関心のある方はどうぞコンタクトよりメールをお願いいたします。
その他の五感を使ったプログラムと、どこが違うか、と言えば、感覚と知性を統合すること、そこにポイントがあります。
.
.
関連記事 :
民族のDNAの特性と言語、美意識を高めたら… インド-日本-世界
顧客満足、働き手満足、 経営安定への新しい道筋を作るEQを育てる感性教育
.
Page :
copyright © Artlosophy