想像力の重要性:Importance of Imagination

投稿日:

想像力の重要性

Logic will get you from A to B. Imagination will take you everywhere.

理論はAからBへ導いてくれるだけだが、想像力はあなたを自由にどこへでも導く。by アインシュタイン

.

………..

.

◆身近な問題と想像力の関係性

この世界が、不安や誤解に満ちているのは、知らない人、分からないことに対する、不安や不信が多いことは、原因の一つでしょう。

私たちが無意識に持っているバイアス、偏見は、想像力をあまり使ってないところから来るのではないか。

( 本来、全ての物事は繋がっているのですが、それに全く気づかない人が沢山います。例えば、飢餓と肉食の関係もそうですが、自分の食事、仕事や人生とは関係が無い、と考える人が殆どです。)

昨日は、そんなことを考えていました。

.

最近、気になる人がいました。

私に何か一言下さるときに、とても明るく言葉を添えてくださるのですが、どうもそのコメントがしっくりこない。

書いたものに対する反対意見でもよいし、何でも良いのですが、その人の心の中で、何か深く感じられたと言う形跡が言葉に載っていない、ように感じるのだ。

.

いつだったか、聴いた事があった。その人は、両親との折り合いが良くない、と。しかし、その人は両親を理解するために、努力してないそうで、何故上手くいかないかも、よくよく想像していないように見えた。

.

その人の、私の絵に対する感想は、例えばこんな感じだ。

その人は、ピンクきれいですね、で終わり。( ちなみに他の方々は、様々、自分の考え方や感じたことを好きなように書いていて、コメントは50もついていたが。因みに、その方は、この絵の私にオーダーした方ではないので、悪しからず。^^)

.

.

◆ 論理より想像力

そういえば、この方は、論理の構築に常に、エネルギーを割いている ___ もしかしたら、この人は、柱と柱の間を読むことに慣れていない。形になった部分から意味や名前だけを理解し、手触りに意識を向けていないのかな? と。

____ 例えばそのピンク色がどのように描かれているのか、そこでどんな空気感を醸し出しているのか、その空気感が自分の気持ちにどんな影響与えたのか、何を感じたのか。何故、それをピンク色の絵を描いたのか、赤ではなくてピンクだったのかなど、どうやらその人が全く想像しないようだ。

.

あのアインシュタインの言葉にもあるが、論理が導くことは一つの場所に過ぎない

.

意味や、論理の組み立てが複雑であることが、優れているように考える人は多いが、この宇宙の成り立ちはいまだ、科学者でさえも解き明かしていない。

.

どんなに微細なことにも、そこに宇宙があることを想像したら、どうだろうか。

一人ひとりの心にはオリジナルな宇宙、または別の言い方をするなら、世界観があり、

異なる世界観と世界観が出会う時には、コミュニケーション力、つまりは想像力が必要だ。

.

.

◆感情と言葉と絵画を繋げて考える

そんな風に、自分のリアクションや表現と言うのを絵を描く事に置き換えたときに、わかりやすい。

学校教育や企業教育研修で、美術に親しむと言うのは、実はそういう狙いもある。

何も、教育における美術や芸術の時間は、専門家を育てるためにあるわけではない。

感覚と知性を繋げる感性を自分なりに研ぎ澄ますことにあるのだ。

.

想像力と言うのは、何を食べるか、その食べ物は何からできているのか、と言う理解とその食べ物が作られる過程で、何が起きているのかと想像することにも繋がる。

芸術家と言うのはすべからく、想像力なしには、ろくなものは作れない。

とにもかくにも、想像力と言うものが、自分が作り出すすべてのことに影響する。

.

他人とのコミニケーションも、人と自分が作り出す創造物の1つですが、自分の心とのコミニケーション、つまり、対話することなしには、他人との良きコミニケーションは生まれにくい。

.

.

◆対話から生まれる創造物

アートにしても、ビジネスにしてもそれが創造物である以上、そこにはコミニケーションと言うものが基礎としてある。

何のためにアートするのか、何のためにビジネスをするのか、つまるところ、それは自分と他者との、コミニケーションにあるのではないか。

.

自己と自我のコミニケーションなしに、

創造物は決して立ち上ってこない。

.

自分はどこに所属しているのか?

どこから生まれてきたのか?

その問いかけこそが自己との真のコミュニケーション、対話の始まりだろう。

.

対話がない制作、それは、彫塑で言えば、芯棒や基礎が柔な制作のようなものだ。

.

美術家もビジネスマンも、今一度、想像力とコミュニケーションの重要性について、問い直してみると良いのではないか。

.

◯今日のポイント

想像力も価値観信念により質が変わる

知覚から入る印象をありのままに受けとめ達観力で真の想像力が発揮される

行間、余白を読む力は想像力に通じる

.

.

感性教育Artlosophy founder

齋藤セシリアかおる

.

参考

パーフェクトコンビネーション:アートと哲学Vol.1_知覚言語の重要性

民族のDNAの特性と言語、美意識を高めたら… インド-日本-世界
ジョブズ、マーク・ザッカーバーグに影響を与えた、インドを学ぶコツ  How to learn Philosophical Attitude vol.1
右足左足 左脳右脳? いや、真ん中で、
ジェネラルマネージャークラスだけが、受けてきた教育研修とは?
.

Pic : Music Composer , Player , Singer Bidya , My Nepali vegan Brother: look his smile 😊 very peaceful! He is actually dosent take animal made foods. Only veg .Let’s imagine How peaceful his mind.

彼は動物を食べない音楽家です。

https://youtu.be/gMp6NIUR1qY

.

Copyright © Artlosophy

#vegan

#universal_diet_ceciliaK

#自己啓発と感性教育の違い

#Yuramaki_由良万紀子

#セロトニン

#アドレナリン

.

.