.’
親子問題が作り出す社会的問題は、
本当に、想像を絶するものがあります。
過去、私の育った家庭内でも
そういうことが起きていました。
現在はその問題をすっかりクリアしました。
どうやって私がクリアしたのか?
その体験と理論と実践を、
同じように苦しんでいらっしゃる皆様に
伝えたい、そう願って、
今のこういう活動に結びついています。
.
.
◇ ◇ ◇
親子の断絶、、、!
親子のコミュニケーションは
大丈夫??
.
今幸せですか?
今満足した家庭生活を送っていますか?
幸せな人にはこのブログはあまり、
必要がないかもしれませんが、、、
もし何か助けを求めている、
何かうまくいかないなぁと感じている人は、ぜひ私のブログフォローして時々読みに来てください。
( 私はなるべく毎日更新するようにしていますが、忙しくてできない時もあります。そういう時に過去の記事を、そのまま更新する時もあります。)
※ 最初に
このブログはいかなる医療従事者、その方法論、そしてそれに関わっている人、その治療を受けている人を批判、否定するものではありません。
あくまでも、私の研究、ソウルナビゲーションの基盤と言える感性教育研究の視点で、
親子問題の解決には、こういう考え方や、方法もあるよと言う事を示す記事です。
.
.
◇ ◇ ◇
◯ 親子のコミュニケーション問題と課題を
クリアする、最速、最短距離、
答えをはっきり言うと、
それは
自分自身とのコミュニケーション、です。
究極には、
魂にリードを任せることです。
ソウルナビゲーションのメソッドで
獲得できる感覚の、最も重要な部分です。
自分自身とのコミュニケーション、
つまり魂にリードを任せることの
その効果は凄いです!!
本日はコミュニケーションと親子問題、
コミュニケーションが的確ではないと、
親子問題に発展し、
一生にわたって、家庭内のトラブルに発展するので、どうしたら良いのかと言うことをお話しします。
.
.
◇ ◇ ◇
まず、私たちは、
自分自身とのコミュニケーションが
的確、充分ではないと、
自分とパートナーとの関係に
影響します。
そしてそれは家庭全体、そして親の影響力を持ったを受ける子供に影響が出ます。
さらに、家庭以外の外部の人間関係にも影響が出ます。
つまり何事も自分自身との
コミュニケーションが基盤です。
.
.
◇ ◇ ◇
◯親子問題が一生に与える影響
子供が小さい時は、
お受験、ママ友との付き合い、
学校の先生との相性、
子供同士のコミュニケーション
もし体が弱ければ、
病院の先生との関係
どのような治療法が的確か、
など、あらゆる関係性に
コミュニケーションは関わってきます。
このことをよく踏まえて、
今小さいお子さんがいらっしゃる方は、
自分の子供に対する接し方を
工夫していく必要があるのではないかと思います。
また、目先のことだけではなく、
本当の意味で遠い将来、子供の幸せ、家族の幸せ、そして自分自身の幸せを本当に考えたときに、どんなことをするのが1番ふさわしいのでしょうか?どんな考えを持って今起きている現実を観察することが大事なんでしょうか?
そしてやがて子供は
小学校卒業式中学に入る、
その時も家庭によっては、地域の学校ではなく、親が考えるより学校に入れたいと望むでしょう。
ここも1つの難関があり、
越えなければいけないものがあるでしょう。
いつも立ち止まって
考えなければいけないこと、
本当の羅針盤って何でしょう?
私は時々我が家の問題、
課題について、
ブログで書いています。
高校から大学に進学する時
大学を終えて就職する時期
そして、やがて結婚、、
あなたのお子さんが子供を産む
その子どもが大きくなり
またやがて家庭を作る
子供の進路の問題で悩む、、、、
これが、繰り返され
永遠に続くわけです。
つまり、
親子問題と言うのは、
要するに一生の課題なんですね。
親子問題をクリアすると言うのは
人生の最も重要な課題を
クリアすることと同じで、
これをクリアできたら
最強に凄いと言うこと!
今、あなたは何歳になりましたか?
ご自身のご両親は何歳ですか?
お子さんは何歳ですか?
自分に親がいる、子供がいる、孫がいる、そうすると本当に、この問題を避けることができません。
.
.
◇ ◇ ◇
この親子問題をどのように認識し、
どのように、自分の課題として受け止め、
クリアするか、いろいろな道があると思います。
大抵は、心理学的な理解で
クリアする人が
一般的でしょうか?
もし医療のお世話になると、
ほとんどの場合、
子供のほうに病名がついたりします。
そしてそれが完治されないと
やがて、不登校、中退、退学、、へ
企業に勤めている人が、自分自身とのコミュニケーションがうまくいかないと、心に問題が起きますので、大変残念なことに、精神を病み、産業医が病名をつけたりします。
病名がつくことによって安心する
と言う話をよく耳にしますが、
そしていろいろな処方、
薬、施設、保険、、を問題は一向になくならないところがどんどん増えていく。
そして社会的にレッテルが貼られ、働きにくくなり、仕事場を追われる、生活がままならなくなる。。そういう人もいっぱいいるでしょう。
そしてこういうことも知らないといけない。
日本の学校システムや指導要領が、
誰によってコントロールされているのか?
日本の医学会が、本当に病気を治すために真剣なのか、薬の副作用問題、
医療の病み、保険の問題、
こういうことをした上で
何を選ぶか決めないといけない。
国の政治も教育の方向性も医療も、私たちが気づかなければいけないのは、それらが経済が経済活動と結びつきすぎていることです。
経済を基準に、
どうするかが決まっている
と言うところが1番問題なんです。
これがわからないと、
選択する時点で間違います。
.
.
◇ ◇ ◇
一体どうやって、
この家庭問題で親子問題を
解決したらいいの??
国も病院も医者もシステムも
学校何もかも何もあてにならない、、、、
むしろそれを利用すればするほど、
わからなくなる、ますます自己肯定感が低くなり、What is today 家庭の中で孤立する、家族とコミニケーションが取れない、親子間で意思の疎通が測れない。
やがて社会と断絶していく。。
子供だけの社会の中でも孤立していき、
いじめのエスカレート、
不登校、中退、退学、
ニートになる、外に出るのが怖い、
対人関係が怖い、人と話をできない、自分の気持ちを伝えられない、コントロールされそうで怖い、、そしてついに働くことができない、引きこもり、
一生働かなくなってしまう。。
そういう問題に直面している家族が、
たくさんあります。
これはすべて自分自身との
コミュニケーション不足、
自分と言うものに対する知識のなさ、この世界を作り上げている法則に対する知識のなさ、そういうものが原因になっています。
.
.
◇ ◇ ◇
一体どうすればいいのか?
まず、
本当の自分を知ること
自分自身とのコミュニケーションをとること
そしてこの運命を変えられるかどうかは
自分次第であるとことを、自覚すること
各国の法律や政治として自分が所属するコミュニティーによって様々なルールがあり、そこに所属する以上従わなければならないと思いがちですが、
それで自分が本当に幸せになれるか
というとそれはまた別の次元の問題です。
この世界にあって、
どんなことがあっても
最初から、そして最終的に、
あてになるのは自分だけだ
と言うことを明確に理解することです。
それがわからないうちは、
いろいろな物事に翻弄されたり
システム利用するつもりでいて逆に
システムに流されたり
主体的に、自分の人生をコントロールすることができません。
本当に、
自分の目の前で繰り広げられている世界は、自分から始まる
それより本当に理解した時から
その時から逆転現象が始まり
本当の意味で自分の人生を歩んでいくことができるようになる準備ができたといえます。
家庭教育
子供の教育において
1番抑えなきゃなればいけない部分は
ここです。
これはつまり親自身が、自分自身とのコミニュケーションをとる自分と言うものを自信を持つと言うことに他なりません。
星自分に自信がないと言う人がいたとしたら、それは自分とのコミュニケーションが足りてないと言うことを言っているのと同じです。
はい、今日はここまでにしましょう。
.
Reference
今、何故、魂のリードが必要な時代なの?Why do we need soul leads now?
美術、図工の授業は何のためにあるのか? その授業がなくなるとどうなるのか?
.
.
#親子 #パートナーシップ
#ヒーリング. #コミュニケーション
#スピリチュアル #アートセラピー
#カラーセラピー #インド #ヨガ
#カルマ #教育プログラム #占い
#ホロスコープ #引きこもり
#ニート
#五感 #感性 #感受性
#運命を変える. #運勢を上げる #癒やし
#セラピー #コーチング
#カウンセリング #ヒーリング
#人間関係の悩み
#才能を見つける
#自分らしさ
#ありのまま
#ソウルワーク #美術教育 #芸術療法 #キレる子供 #家庭内暴力
#ソウルナビゲーション #ニート #引きこもり #発達障害 #退学 #女性性の開花 #母性#男性ネガティブエネルギー #父性
#不倫 #斎藤1人
#斎藤1人さんの弟子エミコさん
#自分の才能をしりたい
#タレントをみつけたい #カルマ #サイレント期間を乗り切る
#ツインレイ #ツインレイ男性
#ツインレイ片割れ #意識の変革
#子供の将来 #自分軸 #他人軸
#お受験 #お受験ママ #習い事
#進路指導 #才能で仕事する
#人を喜ばせたい #感覚に流される
#この世界に生まれた意味
#自分のミッション #モチベーション
#運命 #カルマ #あきらめない心
#帰国子女
#カウンセリング
#コンサルティング
#コーチング