基準は、結果を導く

基準、即ち結果 基準は、別の表現をするならば、 目的とも目標とも言えます。 この地球に起きていること、 存在しているあらゆる事柄は、 多かれ少なかれ自分と繋がっています。 しかしながら、 最も認識すべきことは以下の事です…

Artlosophy ワーク : Voice 編

Artlosophy ハートボイスワーク Theory & Practice copyright ©︎Artlosophy 心の声は人間の持つ力の基本である、心の在り方や使い方をマスターする基礎となるものです。「…

批判から 自己の思い込みにきづく

誰かを 批判した後は 自分を チェックしよう 批判は、セルフイメージと、深い関係にあります。 批判したいときは、自身にきづく 格好のチャンス、 なんですね。 . . 昨夜は Artlosophy のパーソナルセッションを…

The Shortest way to Happiness

幾千もの 光りの人々が 青空に 浮かんでいます 小鳥は 優しく 明るい声で 歌っています 真実はいつも 宇宙の中心にある まばゆい 光りの 中に 🎶 (. ) . . . Cecilia K Art & Desi…

IWS Bulgaria International Water Color Exhibition

7,8,9 月 Bulgaria 8箇所のギャラリーや美術館で行われる、水彩画の世界的グループ、IWS の展覧会に、8人の日本チームの1人として齋藤セシリアかおること、Cecilia K は、参加いたしました。まだ、この…

Emotions in Architecture

Mini Trip in Tokyo 駒場東大前 前田邸 Artlosophy Book Emotions In Architecture 建築に込められた感情、について、 色々と伝わってくる。おもてなしの場。 . __…

Wasarasa 和更紗

昨日から 久しぶりに 更紗の本を開いて観てます。 南蛮貿易により 齎された 渡りの更紗 は、斬新かつ華麗な紋様で、驚きと憧憬を持って 迎えられたそうです。 はてさて、 シンプル かつモダン 侘び寂び、西洋東洋の結婚、 そ…

India Trend Fair 渋谷

◆SDGs賛同 特別後援在日インド大使館 インドトレンドフェア7/24-26 @ベルサールガーデン渋谷 Luxury Home Furnishing Coltd ブースNO.T14 にて、お待ち申し上げております。(Ce…

感情を読み解く力

【 自分の痛みに鈍感な人は 他人の痛みがわからない】 昨年、ある病いで入院し、手術したあとの人を 見舞った。 その時の病気以外にも、その人は、数年前にも脳の手術をしていたし、身体中が あちこちガタが来ていたが、全くそれに…

プライベート充実していますか?

こんにちは😃 問いかけでマインドデザインを完成させる Artlosophy マインドデザインマスター Artist/Designer 齋藤セシリアかおる です。 今日のトピック、 プライベートと仕事の調和、 これは ズバ…

純度を保つ

○高千穂の石の現象とあらゆる創造は 似ている、 なんて考えていた … ある波長と波長が同調して 現象を起こすから。✨✨😃 .   . 高千穂と言えば、先日頂いた 平井さん開発した 高千穂の石を仕込ん…

感性を磨きたいなら自分に集中

  脇目もふらずに自分に集中 世の中の抜きん出た才能を開花させ、世の人々に役立つ何かを成し遂げた人達を見ると、共通する姿勢がある。 . それは、 とことん自分の興味に集中した、というところ__  . …

緩め 委ねる、自分に主体を置きながら

◉ただいま❣️^^ ( 私たちが帰える場所は同じ?) 頭脳で考えることには 限界がある 徹底して心を識る 心を整える . 今回のリトリートでは、 出来る限り、参加者自身の感覚で、体験を深められるように、 を主軸に ワーク…

心に決断を委ねては ならない! .. 何故なら…

◉ 心の有様が自然に映る? . 最近、また よく深まった理解は、自然は心をよく反映してる、という事。 心、つまり感情の在り方が、観え方、体験を変える。この繋がりは、心の持つ力を深く知らないと感じられ無いと思う。 . その…

心を解く 大切さ

心に翼を 最近の人は よく学ぶ。けれども 本当の遊びが足りないかもしれない? 週末のリトリートを控え、最も大切な事は心の準備、心を解く事ではないか、と再確認する。 音楽やアート、文学は、そんな為にあるのではないかな? そ…

心の無限性の力と創造性

. ◉ 心には、一体どれだけの力が? 心を紐解く理由はここにある。 想像力、創造性、と感情の関係は、丁寧に 心を紐解かないと見えてこない。 . 感情は 創造性を発揮する下地になるが、 眠ったような意識で感情が見過ごされる…