The Awakened People People who are alive and well As free as stones in the air Like tame sheep Drowning in idl…
幸福感とスピリチュアリティー
便利さ=幸福だと、私たちは思いがちです。 しかし、本当の幸せは、便利さを超えた幸福感にあるのではないか。しかし現在は、その便利さが幸福だと勘違いしている人がとても多いように見受けられる。 SNSは確かに便利だけれど、それ…
情報操作に使われる感情の擦り込みが判断を狂わせる
アメリカ大統領選挙の開票を巡り、メディアにより、発信する情報に著しい違いがある。 (関連リンク USA election 2020 を巡って) 早々に勝利宣言をしたバイデン陣営が、今どのように窮地に立たされているか、また…
希望を実現させるには
世界はいつでも、あなたのために用意されている。 情報を精査できる、優れた直感を磨くためには、自分自身を準備する必要がある。 私はただ楽しい世界を作ると言うことには、 興味は無い。 アーティストやデザイナーの仕事は、 そん…
USA election 2020 を巡って
USA 大統領選、みなさん、どんな情報を得ていますか? どちらが勝と思ってますか? まさか、もう終了したと思ってますか? 本日の写真、大胆不敵な並べ方、、笑 笑 でも、笑うって、大事❣️^^ 最近、報道のあり方をめぐっ…
Cecilia K New Design
– Cecilia New Design Vegan Fashion – I have enjoyed this new design work .. it is for Branding pre…
共感力はコミュニケーション力のひとつ Vol.3
共感力はコミュニケーション力のひとつ Vol.1,Vol.2 いかがでしたか? . 今回は、共感力、という角度から、心のヨガを掘り下げる試みをしています。私たちが共通に抱えている問題の原因の探り方と、解決に結びつけようと…
共感力はコミュニケーション力のひとつ Vol.2
共感力はコミュニケーションのひとつ Vol. 2 何故、共感力が今の時代に必要なのか、共感力とは何か、昨日はそれをアップしています。まだ、読んでいない方は、こちらからご一読下さい。Vol.1 共感力はコミュニケーション力…
共感力はコミュニケーション力の一つ Vol.1
共感力は コミュニケーション力の一つ 私たちの人生には、沢山の喜びもありますが、その逆に、苦しみや予期せぬ出来事があります。そうした難局にあるとき、心の解放が出来ず、心が頑なになり、自分だけの力で解決しようとして頑張り過…
自分を傷つけた人を、赦せる人は幸いです
人はいつか死ぬ。 明確には、この肉体が。 兄は、2018、永遠の天国を信じて亡くなったけど、 今頃はこちらを見おろして 次の生を考えているだろうと、今日も想像した 最近、あることがあり、兄の死を吹っ切れた。 執着を失くし…
仏 Singulart Gallery と提携
こんばんは😃 France 🇫🇷 Singulart Gallery と提携を結びました✨✨✨ サロン、カフェ、ご家庭、店舗、Hotel , Resort,企業のオフィスにも、是非、もっとArt を身近に。。 専属のキュ…
心のヨガ入門と、仏陀の教え
◆ちょっと早いけどお知らせ(^^) 心のヨガ入門講座 2021年1月 開講✨✨❣️ うちからはこの歩いてゆける、 @鎌倉大船ヨークカルチャーセンター 今、インドの学校向けプログラムを行っています。日本向けには、ビギナー向…
ビジネスパートナーに誰を選びますか?
物事の識別は色々、簡単ではない。特にビジネスパートナーには気をつけないとならない。 あなたはどれに属すか。どこに向かっているか、また、あなたが一生に働いている相手は? セオリーは大事だが、そのセオリーさえ、信じていること…
財を成す最善の道とは?
たまには、緩い?^^ または、お楽しみ的な哲学の話… でも、 案外、真面目な話しです。 事業の目標、目的が、絞られる方々 いらっしゃると、いいな! . . ◆財を成す最善の道とは 北を治めるクベーラ神( 日本…
事業の方向転換に必要なこと
意識/事業の方向転換と心のヨガ . パンデミックは分岐点になった、 と多くの識者たちが語っています。 あなたはそれをどのように捉えていますか? . そして今何を基準に何を模索するか? . いつでも、社会をマヒさせる災難は…
どんな基準で考えてますか?
◼️思考や識別、行動の基準がどこにあるのか◼️ 最近、私が、菜食についてアップしていたら、、「菜食も動物食も双方大事、何故なら、良い面、悪い面がある」と書いてくる人がいて、私には、本当に居心地が悪かった。 何故かなぁと、…
目指す場所に向かうには、正しいガイドが必要だ
あなたは、一日に、どれくらい座禅をしてますか? 良い座禅指導者、マインドフルネス指導者に出会えてますか? . ◆よいビジネスには、よい指導者、よい食べ物、よい習慣 日本のビジネスマンは、パフォーマンスをあげるために、食に…
声の波動を磨き真実を形にする
久しぶりに先生にお電話しました。^^ 今朝、Amazonから先生のレクチャーをクラスメイトの茶円さんが翻訳された本、ヴェーダの補助学 音声学 ヴェーダーンガ シクシャー、が届きました。 珠玉の宝石のような💎智慧の言葉の数…
声が人生を創る Artlosophy 心のヨガProgram
◆声が人生を創る 自分の限界をぶち壊せる、 クリエイティブな行為が 日常の基盤にある人は幸い。 その人は、 他人に動かされない、 自分のありのままを保つ感覚を使っている。 しかし、生活の中に 真の創造が無いと、 自由自在…
Cecilia in Art 3 Monaco 🇲🇨
Art3 🇲🇨 Monaco Aug 2020 Art をもっと日常に!^^ #Cecilia_Kaoru_Japan https://lnkd.in/g6aCSsC #Queen_Art_Studio_Gallery_…
Art Fairs Mónaco 🇲🇨2020 Aug
海外に作品発表始めたのは、2017年から。 2018年に、アートフェアに声がかかったけれど、その時は諸事情で参加することができませんでした。今年の夏は、パンデミックがありましたが、かえってそのことで世界が近くなったように…
日本のオーガニックを応援したい。食べ物はハートで選ぶ♥️
人は、自分自身の魂を心底自覚できたとき 生命の重み、仕事の仕方、生き方も変わるんだろうね。 赤大豆の花が、こんなに美しい❤️❤️❤️ 輝いている、本当に感動❣️✨✨✨✨🥰🥰 ありがとうありがとう❣️ という気持ちが自然に…
素のままの自分を忘れない.. ..
◆裸の自分に戻る事 さっき、仲良し友人と電話。大事な話をした。^^ 知らず知らずのうちに、 肩書きの中に、自分を閉じ込めしまいがち、 一番避けたかった事、 知らないうちにはまっていた、?とか。 以前、私のインド人の哲学の…
Online Class インドの学校へ
第一回 英語でオンライン授業 終了! Advaith International Academy online Class How to integrate Self realization and World happ…
オーガニック大豆のある、豊かで美味しい暮らし♪
◆オーガニック大豆の暮らしは豊かだ❣️ Japonica Export ( Japanese organic plants made products 輸出) を応援しよう! — 美味しい豆乳で調味料を創る — 長野県 …
命短し、花の生命のたくましさ、よ
Nature Blessings Happy Sunday ✨✨✨✨✨✨✨ 花は一年に一度咲く。 それ以外の季節は、ひたすら養分を蓄えている。 花は、咲いて、直ぐに散る。萎む。 でも、、 それもまた、美しい。…
大人にも子供にも必要な学びってなんだろう?
◯手厚い教育環境は誰にも必要 インドニューデリー、タミルナードのAdvaith International Academy は、世界のリーダーたちのレクチャーを受けられるオンラインによる教育環境が整えられています。 ここ…
完璧思考を超えたときに乗り越えられるもの
◆人智を超えた余白、余裕、遊びのある、詰め込まない生き方→→ 完璧思考を超えたときに乗り越えられるもの . . このタイトルを読めば、何のために今日は書こうとしてるか、察しの良い方はもうわかってらっしゃると思うんですが。…
心にはゆとり、叡智にアクセスする想像力を
◆ インドでRe Start 感性教育研究Artlosophy 私が心から尊敬していた、インド元計画大臣MV Rajashekaran は、残念ながら四月に亡くなりましたが、多くの素晴らしいファミリーを育てました。彼の…
どんな歓びを得たいのか
Good Evening! 今さっき深く感じたことがあります。 . この気づきは私にとってはとても大きい。 . 人はよく、やりたいことを探すとか、 またやりたくないことをやっているとか、 そういうことを考える時があります…
働き方改革は自分から
NHK BS で、ネパール出稼ぎ村ガルコットの子供たち、を観た。 どなたか見た方はいますか? 実は私は、国際教育活動で何度もネパールに足を運びました。今回の舞台になった村と、わりあい近い場所だと思います。 懐かしい、けれ…
予防医学ビジネスの未来__ 人は死ぬ為に生きている
健康、予防医学に関するビジネスについて、いろいろな話を聞く。しかし、それが、よき死を迎えるためのビジネスを本当に考えてるかどうかは、疑問です。 . 正直、私は動物を食べている人の考える環境と予防医学(それだけではなく教育…