. 今さっきマイケルのLast Photo Shot in Moscow を見ていました。 これを見て思う事は、 いかなる瞬間も彼は意識的である、 創造の神とつながっている。 . . 彼のシェイプ、体の線は、 音楽家の…
月: 2021年6月
マインドがつくり上げる幻惑__ 心を清める大切さを識る
The illusion created by the mind__ Understanding the importance of purifying the mind To have a pure mind, to …
謙虚さってなんだろう? 自信って何かな?ポーズを超えて
Happy Friday 今日は金星の金曜日、 芸術、美を司る曜日ですね . . ◯ 今日のテーマ 精神性はポーズから作ることができない、と言う話 . . 昨日は北鎌倉にあるギャラリーを訪ね、 京都在住の作家 Fuk…
人生、本当に幸せを目的にして生きていますか?
◆人生を本当に幸せを目的にして生きていますか? おはようございます😃✨✨✨ 私は、怪我をして以来、昨日初めて、杖をつきながら外を歩くことができました。 皆様いつも気にかけていただいてありがとうございます。おかげさまで順調…
巡礼路 サンチャゴ・デ・コンポステーラとモン・サン・ミッシェル.. 悪から身を守るために
Wikipedia Mont Saint Michael https://en.m.wikipedia.org/wiki/Mont-Saint-Michel . . こんにちは。 今日はブログでモンサンミッシェルと絡めて…
ベートーベンの高貴な音楽と絵画を結ぶ_ Choral Fantasia
Photo part of my work Cecilia K Art & Design Studio jumacecilia.com . . Choral Fantasia, a link between Be…
ヨガとインド占星学__人生に起きる障害を減らし本来の自分で生きるために
インド占星学の始祖、パラーシャラ聖仙の息子、ヴィヤーサ仙。4Veda / Gita を書いた。 . . 本日のテーマ ヨガとインド占星学__人生に起きる障害を減らし本来の自分で生きるために 自分の人生が描かれた地図…
抽象性と具象性を繋ぎ重なり合う次元て?
抽象性と具象性について 最近考えている。 抽象性の中にある感情表現における具象性、 それとその逆で、 具象性の中にある抽象性について。 クリスチャン・ツィメルマンの音楽、 彼のショパンを聴いていて感じた事は、 繊細で高度…
The power behind the heart that makes it a heart
Sunday is the Sabbath, but have you ever wondered what you are resting on? This morning, as I was listening to…
絵画と音楽をつなぐもの___それは霊的な探求から見つけた
昨夜、私の大切なお友達から1つの報告があった。私が大好きだったお友達が、2017年この世を去っていたと言うのを知った。この写真の人です。彼女の名前は高橋従子(よりこ) さん。世界的に著名なピアノの指導者であり私の友人です…
人々はあまりに_外側のこと_ビジネスに忙しすぎる
一時期こんなシリーズで描いていた。これは文字であり絵であるような、エネルギーを表してる絵です。Art : Cecilia Kaoru こんにちは 今日はこんな事について。 話をしても、伝わらない人がいます。その理由はど…
宇宙の創造の秘密に触れるとき人は誰もがすごくうれしい
イタリア🇮🇹カッラーラ在住 杉山功作品 それから私、Cecilia Kaoru の作品 こうして並べてみると、すごく似合ってるからちょっとうれしい😊 . . さて本日は、芸術家同士の会話をお伝えします。普段芸術家はどんな…
自分の人生を速読で早回ししたら味わえない歓びがある
ブラームスのピアノ協奏曲、演奏の後で2人で見つめ合い微笑みを交わし合う、Leonard Bernstein& Kristian Zimerman . さて本日は、時間の味わい方と、本当の意味で時間から自由になる…
音楽は時間藝術であり_あなたの寿命も音楽そのものだ
昨年発表したこの絵画は意外にもショパンの音楽がよく似合った。ショパンの音楽を聴きながら、この絵を飽きずに眺めていられる、あぁ本当にこれはこの世の幸せかな。^^ https://www.handbookcostas…
いつでも心に太陽を、至高の存在と常につながって
今、あなたはこの写真を見て何を持っただろう。深く思索にふける1人の男性、または落ち込んだ人に見える人もいただろうか。自分の心の状況が物事の捉え方を変えてしまう。心を常に整えておく必要性と言うのは、こんな単純なことの…
溢れる感情を達観してこそ、魂は生き生きと輝いて
私たちがこの人生を生き生きと自由自在に生きるには、どうしたら良いの? それを教えてくれるような演奏があります。 今日紹介したいこの素晴らしい演奏 Chopin Piano concerto No.2 Piano/指揮 …
言葉を真実にするために。 雨の中で、転倒後、速い回復のために行っていること
先日、東京理科大の研究者である知人が、紫陽花の色の変化と地質との関係について、疑問を投げかけていました。当たり前に信じてることに、疑問を持つことで、あらたな発見につながりますよね。 . . アファーメーションや祈りは 日…
感情が悪いのではなく、感情の読み取りと、感情の周波数のコントロールできないことで問題になる
本州も梅雨いり。我が家の周りでは紫陽花がきれいに咲き始めました。 . さて、今日は感情についてちょっと書いてみましょう。感情について様々な意見がありますね。人間にとって、感情と言うのは良かったり悪かったり、なか…
時間をかけると見えてくる、何が足りなくて何が不要なのか。
1年に渡る、ブルガリアでの8カ所の美術館やギャラリーで行われた展覧会を終えて 帰ってきたこの絵に手を加えました。 戻ってきた絵を開いてみて驚いたのは、それが全く途中… 生焼けのパンに見えたことです。 …
思考は、そのまま音楽になるのだから…
Good Morning Happy Day ✨✨✨❣️❣️😊 朝からKristina Zimmerman のインタビューを聞いていました。😃✨✨✨✨✨ . これを聞きながら私は、 何かを創造する と言う事について深く…
モダニズムとは感情の均一化か。21C 、モダニズムに未来は無いだろう。今こそ本物の芸術と音楽が必要だ。
ここ数日、ショパンを弾くピアニスト、クリスチャン・ジメルマンの演奏を聴きながら、感情と表現についてずっと瞑想していた。 . 私たちの感情は 細やかで繊細で一刻も同じ形をとどめている事は無い。 それほど感情は捉え難く常に…
職業の衣を着ないで、人間であること、自分自身であることの大切さ
昨夜も遅くまでKristian Zimmerman 、 彼の演奏に耳を傾けていました。 私はこれまで、 ピアノ演奏家の演奏を聞いてきました。 しかしこの演奏はピアノの演奏家が弾いているピアノ、と言う枠を超えたものでした。…