program to the Language Cecilia K Art & Design Studio Cosmic series . . 私が最近考えている事は、人間の存在の無限性と、可能性や宇宙の創造の秘…
月: 2021年7月
いくつもの関門を抜けて You’ll have to pass through a number of gates.
いくつもの関門を抜けて Cecilia K Art & Design Studio 聖書によれば、イヴが悪魔のささやきで、知恵の実を食べたことで、天国を追放されたとあります。 これは、今世界中で起きている事と…
Be Born .. 生まれる
. . 宇宙の誕生について考えるとき 今人間の世界で起きている事がちっぽけなことに見えてくる。 人間はいつか死んでこの肉体は滅ぶ それは決まっている。 何を恐れる必要があるんだろう? それよりもよりよく生きることを考えた…
Soul to Soul 魂と魂の響あい
. Chopin Piano Concerto No.2 F Minor op21 Pianist : Seong Jin ChoEuropean Union Youth OrchestraConductor : Gia…
心のヨガの4番目のステージ
本日はよく私たちが直面する心の状態から、どうやって、リカバリするか、1つの例を挙げたいと思います。 ◯ 心のヨガの4 番目のステージ — 心の寛容さを保つ — Q: 生きていて1番辛い事は何でしょうか? A: 私は…
知性と頭脳その次元の違い The different dimensions of intelligence and brains
. . 知性と聞くとほとんどの人は、その力が脳にあると思うのではないでしょうか。しかしインドが何千年以上も誇るVeda、Yoga その叡智は、それを明確に否定しています。 脳の働きの一部だと思っている知性は、全く別の波動…
とらえ所のない心をとらえる Capturing the irresistible heart
. 私は文章を書いている最中に、よく寝落ちします。また夢か現か幻かこのような時に言葉が降りてきて、それを慌てて起きて、音声入力したりします。何か文章を書くときは大体そんな感じですね。 それから最終的には、それを音声で聞く…
アートワークで、どんなところにたどり着くの?What kind of place do you reach with artwork Program ?
優しい気持ち Ennio Morriconeを聴きながら Cecilia K Art & Design Studio . . 今日は、感性教育研究のアートワークの少し深い部分についてお話ししていきましょう。 (…
実践と理論の合体は何より大事The combination of practice and theory is of the utmost importanc
私たちの小さな愛と平安が守られますように God Bless us .. 今朝は、Hauser Cello を聴きながら描きました。 Cecilia K Art & Design Studio . . ワークとセ…
何故、真理のセオリーを学ぶ必要があるのか。Why do we need to learn the Theory of Truth?
◯ 思考する次元が違うと、見ている世界が本当に違って見えてくる。 “ 思考こそが宝物” とVedaでは言われているが、 Veda で言うところの思考と言うのは普通みんなが考えている思考とはちょっと違う。 いやかなり違う。…
宇宙の因果の法則を理解する。資料_仏教の八正道
さて今朝は仏教と密教の違い、共通点など調べていたのですが。仏教の八正道と、宗教を超えて、世界中に受け入れられた科学的なヨーガスートラの八支則の道との、共通点等を探るために、仏教における八正道を記しておきます。( 人間の心…
子育て、自身の学びを振り返る_ Reflecting on parenting and your own learning
Cecilia in Punjab School India 🇮🇳 . . ◯ 子育て、自身の学びを振り返る 子供の教育、またそれだけではなく、 人生における自身に学びをどのように考え、 何を目的に教育、学業を考えていま…
空海さん研究 ❸ ~Vedaから観た空海の書と真言~
空海さん研究 ❸ ~Vedaから観た空海の書と真言~ ◯内に秘めたエネルギー 空海は、文字に意味だけを込めることをしなかった。読み方を伝えることだけに終わらなかった。むしろそれを本当に避けた。彼が密教の教えを伝えたかった…
書に込められた意識__ 空海さん研究 ❷
空海 性霊集より 書について記した詩文 “ その極意は心を万物に注ぎ 心に任せ、万物をかたどること 正しく美しいだけでは立派な書にはならない 心を込め四季の景物を型取り 字の形に万物をかたどる 字はもともと人の心が 万物…