◆瞑想と思考の間の祈り、その必要性と力
昨夜、フラワーセンターから帰った後、シャワー浴びてスッキリしてそれから、お友達の紹介で人間の意識の力で祈りの力についての映画を見ていました。
村上先生と言う、筑波大学で人間の松果体から分泌される成分と精神性、魂とDNAの研究をされていた方の話を中心に、人間の意識と祈りの力についてテーマに描いた、白鳥哲監督ドキュメンタリー映画、”祈り、サムシンググレートとの対話”です。
その中で、私もよく知る精神的な指導者たちがたくさん出ていらっしゃいました。
昨夜、私が注目し、ちょっとご紹介したいのは、#ディーパックチョプラ 博士です。
科学的に、人間の意識がどのように自然界、環境に影響与えるか、人間は必ず、自分の内面を変えることによって、この地球を変えることができると述べていました。
私ももちろんこの意見には大賛成です。
実はこれは私がいつも勉強する #Veda聖典 に書かれている、と、よく私のインド人の先生からこの話を伺います。
人間は感情を整え、
多くの人が同時に祈りを捧げると
社会全体と地球環境を
美しく整えることができる。
と言う。
では私たちは一体どうやって、
この心感情を整え、
祈ることができるのでしょう?
映画の中では、
祈りの効用、
必要性と、
瞑想の大切さ、
その力で人間が本来目指すべき精神的ステージ等について語られていました。
.
◯ 自然を自然のままに保つ祈り
私たちは、この世界が平和であるようにと願ってはいるのですが、人間はどうしても、
人間本位になりがちです。
今回この映画の中でディーパックチョプラ博士が言っていたことは、…
つまり___ #自然を自然のまま保つことが、この地球の循環を整えると言うこと。___
例えば草食動物と肉食動物のバランスを整えることで、人間にとって必要な、農作物に被害が出ることも少なくなる、と言う事等。
これは非常に興味深かったです。
これは最近の研究で目にしたことがある人がいるかもしれません。#イエローストーン公園 に、wolfを放って、壊れかけたイエローストーンの自然環境が復活してきたと言う話。
知っている人はいませんか?
.
◯伝統的な宗教と肉食を禁じる理由
ところで、現在、キリスト教カトリックでは、肉食を禁じていませんが、キリスト教全てがそうなわけではありません。1部のプロテスタントや、#秘儀的なキリストの教え を守っている宗派においては、肉食を禁じています。そして、あらゆる伝統的な宗教においても同じことが言われています。
それは、肉食が善悪で言うところの悪、と言う単純なことではなく、そのことによって生まれてくる影響が人間にとって好ましいものではないためです。
人間は飽食に陥っています。殺さなくて良い動物をたくさん殺し、たくさんの電気エネルギーを使ってそれを保存し、そしてそれが食べ切れない場合は捨ててしまう。そういうことが続いています。これを止めるにはいったい私たちはどうすればいいでしょうか。
考えなければならないでしょう。
ある意味古代の宗教家たちは、こうしたことが、起きてしまうことをわかっていたのではないかと思います。だから古典的な宗教においては肉食を禁じています。
最近仲良くなっているブータンのお友達たちも、基本は仏教徒なので、肉食することには遠慮がちです。もう全く食べない人もいれば食べてしまった人もいるのですが、その人たちにはどこが罪悪感がまだあります。
しかしほとんどの日本人仏教徒、そして仏門にいる人たちまでが、肉食当たり前になっています。日本の僧侶たちの肉食がこの日本の雰囲気を悪くしていると言う噂もある位です。
.
◯ 祈りとは何か、そしていかに行うのか?
映画の中ではで祈りの必要性について何度も語られていました。この映画の今回の目的はここにあったので当たり前なのですが。
その祈りをいかに行うのか、その準備をどのように行うのかについては、語られていませんでした。というかそこには注目していなかったのではないかと思います。
しかし本当に、それこそが大切です。
自然をメンテナンスする環境を守る、社会を良くするための行動を起こす。
こういうことが私たちの生活と子供たちの未来の安全と調和的な未来を作るためにとても大切なわけですが、
その方法について言及されるべきです。
瞑想、ヨガ、人助けをしていると思い込んでいる一部の人にとっては耳の痛いことかもしれませんが、、
残念ながら、菜食をしていない人はヨガできませんしヨガの準備ができていないし、ヨガのできない人は瞑想をすることができません。
でも、祈りならできるでしょう。
祈りはまだ瞑想の手前にあるからです。
祈りは、
自我の思考と瞑想の間にあります。
それはより普遍的で社会的な行為となり得るものですね。
しかしその祈りの力を本当に強めたいと思うならば、いずれあなたは瞑想したいって思うでしょう。そして是非、覚えておいてください。
瞑想するには菜食をしていないとそれは、本当の瞑想にはならないと言うこと。本物の瞑想指導者は、必ず瞑想の前に菜食することが重要だと伝えてきます。
菜食をきちんと保たずに瞑想していると思っている人は、残念ながらそれは瞑想をしているつもりになっているだけに過ぎません。
( こういう本当のことを言うとちょっと意地悪に聞こえて嫌われてしまうかもしれませんが。笑 😆😆😆 お許しください。)
だから、瞑想には、
準備がかかるので、
その手前である祈りを捧げましょう。
そして、まず祈るならば
自分が本当の祈りを捧げられますように
と祈るのがとても賢明なことではないかなぁと思うのです。^^
これははもちろん
私自身に言えることです。
.
◯ 家族の問題を祈りで緩和させる
この社会に起きている様々な問題は、まず家庭から生まれていると言うことを、思い出さなければならないでしょう。
だとしたら、私もその責任を感じます。
この私の家庭内の雰囲気をより良くするために、私はもっと祈るべきだということです。
昨日の映画を見た後、自分の家族の問題を緩和させるために、もっと瞑想を増やし、祈りを捧げなければいけないと思いました。
余計なことを考える暇があったら、その時間を祈りに当てるべきだとありそのほうがよっぽど物事を良くさせる力があるのだと、つくづく理解させられました。。。🙏
お友達の皆さんも、よかったら、1度の祈りについて考えて、自分の中で納得が行ったら、ライフスタイルの中に祈りの時間を捻出してみてください。
長い時間である必要はないと思います。たった1分3分5分。それでも朝の祈り昼の祈り夕方の祈り夜寝る前の祈り、など、習慣化させること、その意識を祈りに向けること自体が重要だと思うのです。
きっと良い雰囲気になっていくのではないかとかと思います。まず祈りを捧げていることで、自分自身の心の変化が大きいでしょう。
.
ここでちょっとで祈りについてのアドバイス
◯ 祈りは願いや希望とちょっと違う
よく情熱的になることや、強く願う事が祈りだと思う人がいますが、それは祈りの持つ本質を理解しているとは言えません。
心が静かでなければ祈ることができません。そして祈りは個人的なものでは無く、それは普遍的で、調和的な社会にこそ帰属できる雰囲気を持つ行為です。
より平和的に、より穏やかに、繊細に、
かつ集中し、深く、そして細やかに、ダイナミックに、普遍的に広く多次元的に、こうした、個人的な情熱やエゴを超えた、心のモードを探してみてください。
それはまた、
祈りより、さらに力を持っている、その先にある瞑想への近道になるでしょうから。
.
◯ 祈りの実行の仕方
私は、祈りについては1日に少なくとも30分以上の時間を祈りに捧げようと、決心しました。
けれども、1度に30分連続的に乗るのは大変なので、短い祈りを何回かに分けて行います。
以下は、人生をよりよく生きるための、
インドにおける4つの教えの順番です。
昨夜、なぜこの順番なのかについて想像していました。そして祈りの行いとその力と必要性について絡めて考えたときになぜこの順番なのかをよく理解しました。
ダルマ 義務と責任
アルタ 実利的な事と安全
カーマ 楽しみ喜び
モクシャ さとり、解脱、達観
これ順番を深く読めば、わかると思うのですが、祈りはダルマに所属します。
こうした祈りの行為は、今日本の忙しい生活の中で、忘れられがちですが、この祈りの時間こそが、あらゆる使命を行いたいと言う情熱を燃やす前に、またいつもの仕事に出る前に、お金を稼ごうと考える前に、実は人間にとって本当に必要だと改めて理解しました。
Happy New Week!
◆Prayer between meditation and thought, its necessity and power
Last night a friend of mine introduced me to a movie about the power of prayer in human consciousness. It is a documentary film on the theme of human consciousness and the power of prayer, focusing on the story of Dr. Murakami, a researcher at Tsukuba University who studied the components secreted by the human pineal gland and spirituality, the soul and DNA.
In it, there were many spiritual leaders that I know well.
One that caught my attention last night and I would like to share with you in a moment is Dr. Deepak Chopra.
Scientifically, he talked about how human consciousness affects the natural world and the environment, and that we can always change the planet by changing our inner world.
I, of course, agree with this view.
My Indian teacher often tells me that this is actually written in the Veda scriptures that I study all the time.
Humans need to regulate their emotions and
When many people pray at the same time
the whole society and the global environment
and the global environment.
So how do we do that?
So how do we do this?
and pray?
In the movie
the benefits of prayer
necessity, and
the importance of meditation, and
In the movie, they talked about the benefits and necessity of prayer, the importance of meditation, and the spiritual stage we should aim for with its power.
Prayer to keep nature in its natural state
We all wish for peace in this world, but we tend to be human-oriented.
However, we tend to be human-centered.
What Dr. Deepak Chopra was saying in this movie is…
What Dr. Deepak Chopra said in this movie is that we need to keep nature in its natural state to regulate the cycle of the earth. ___
For example, by maintaining a balance between herbivores and carnivores, there will be less damage to crops, which is necessary for humans.
This was very interesting to me.
This is a recent study that some of you may have seen. There is a story about the revival of Yellowstone’s broken natural environment after releasing wolves into Yellowstone Park.
Do any of you know about it?
◯Religion and the reason for banning meat eating
By the way, Christian Catholics don’t forbid eating meat, but not all Christians do, including some Protestants and those who follow the mystical teachings of Christ. And the same is true of all traditional religions.
This is not simply because meat-eating is good or bad, but because the effects it produces are not favorable to human beings.
Humans have fallen into a state of insatiability. We kill a lot of animals that don’t need to be killed, we use a lot of electrical energy to store them, and if we can’t eat them all, we throw them away. This is what is going on. What can we do to stop this?
We have to think about it.
In a way, I think the ancient religionists knew that this was going to happen. That is why the classical religions forbid eating meat.
My friends in Bhutan, who I have been getting to know well lately, are basically Buddhists, so they tend to be reserved about eating meat. Some of them don’t eat at all anymore, and some of them have eaten, but they still feel guilty about it.
However, most Japanese Buddhists, and even those in the Buddhist community, have become meat-eating commonplace. There is even a rumor that the meat-eating of Japanese monks is making the atmosphere in Japan worse.
◯What is prayer, and how do we do it?
In the movie, the necessity of prayer was mentioned many times. This was the purpose of the movie, so it was no surprise.
But it didn’t talk about how to perform that prayer or how to prepare for it. Or rather, I don’t think that’s what they were focusing on.
But really, that is what is important.
Protecting the environment to maintain nature, and taking action to improve society.
These things are very important to create a safe and harmonious future for our lives and our children’s future.
How to do this should be mentioned.
I know this may fall on deaf ears for some people who think they are meditating, doing yoga, or helping others, but
Unfortunately, if you are not a vegetarian, you can’t do yoga, you are not ready for yoga, and if you can’t do yoga, you can’t do meditation.
But you can do prayer.
But you can do prayer, because prayer is still before meditation.
Prayer is the
It is in between ego thinking and meditation.
It can be a more universal and social act.
But if you really want to increase the power of that prayer, you will eventually want to meditate. And by all means, remember this.
If you don’t eat vegetarian food to meditate, it’s not really meditation. A real meditation teacher will always tell you that it is important to eat vegetarian food before meditating.
If you think you are meditating without keeping a proper vegetarian diet, unfortunately that is just thinking you are meditating.
( If I tell the truth like this, it may sound a bit mean and you may hate me for it. LOL 😆 😆 😆 Please forgive me.)
So, since meditation often takes preparation, let’s offer a prayer, which is the first step.
And if you pray first.
May I be able to offer my true prayers.
I think it would be very wise to pray that ^^^^^^^.
This is, of course
This is something I can say for myself.
◯Easing family problems with prayer
I must remind myself that many of the problems that are occurring in our society originate in the family.
If that is the case, I feel responsible for it.
This means that I should pray more for a better atmosphere in my home.
After watching the movie yesterday, I realized that I need to meditate more and pray more in order to alleviate my family’s problems.
After watching the movie last night, I realized that I need to spend more time meditating and praying to alleviate my family’s problems, and that if I have time to think about anything else, I should spend it in prayer, which has more power to make things better. 🙏.
My friend, please think about praying once and if it makes sense to you, try to make some time for prayer in your lifestyle.
I don’t think it needs to be a long time. Just one minute, three minutes, five minutes. Even so, I think it’s important to make it a habit, to turn your attention to prayer, whether it’s in the morning, at noon, in the evening, or before going to bed at night.
I am sure that the atmosphere will become better. First of all, there will be a great change in your own heart by praying.
◯Here is a little advice about prayer
Prayer is a little different from wishing and hoping.
Some people often think that being passionate or wishing hard is prayer, but that is not understanding the essence of prayer.
You can’t pray unless your heart is quiet. Prayer is not personal, it is universal, an act with an atmosphere that can only belong to a harmonious society.
More peaceful, more gentle, more subtle.
Look for these modes of mind that transcend personal passions and egos: more peaceful, more gentle, more subtle, more focused, deeper and finer, more dynamic, more universal, wider and multidimensional.
It is also
It will also be a shortcut to meditation, which has more power than prayer.
.
◯How to Practice Prayer
I have made up my mind to devote at least 30 minutes a day to prayer.
However, it’s hard to pray for 30 minutes straight at a time, so I divide my time into several short prayers.
The following is a list of the four teachings in India in order to live life better.
The following is the order of the four teachings in India for better living.
Last night, I was imagining about why this order. Last night I was imagining why they are in this order and when I thought about the act of prayer and its power and necessity, I understood better why they are in this order.
Dharma: duty and responsibility
Artha Pragmatics and safety
Kama Fun and pleasure
Moksha: Satori, liberation, mastery
If you read this order deeply, you will understand that prayer belongs to Dharma.
These acts of prayer are often forgotten in the busy lives of people in Japan today, but I realized once again that this time of prayer is actually really necessary for human beings before they get passionate about doing any kind of mission, before they go to their regular work, before they think about making money , Business.
.
.
.
#鎌倉心のヨガ入門チャンネル
Artist / Designer/ Researcher
Saito Cecilia Kaoru がお届けしています。
#Kamakura_Heart_Yoga_channel
チャンネル登録はこちらから
→ https://youtu.be/lSzXrjzlTxk
Artlosophy 感性教育研究 sdeart.com
Cecilia K Art & Design Studio jumacecilia.com
#HeartYoga_HappyLife
#ヨガ的ビジネス思考
#ヨガ的デザイン思考
#ヨガ的アート思考
#ヨガ的優先順位の決め方
#インド哲学
#ヨーガスートラ
#ヨガ的問題消滅思考
#鎌倉藝術散歩
#日本の古都
#植物
#美術で感性を磨く
#マインドフルネス
#Mindfulness
#Gardening
#Relaxation
#Healing
#Therapy
#Nature_blessing
#Art
#Kunst
#Japan
#Kamakura
Reference